【原付で冒険】兵庫から鹿児島まで1000kmの旅|費用・ルート・日数ぜんぶ解説!
こんにちは。今回は、原付で兵庫県から鹿児島県まで旅したいあなたへ向けて、
リアルな距離感・お金・ルート・日数すべてまとめてみました。
実は、原付でも下道を使えば日本を縦断する旅ができるんです。
ちょっとした覚悟と計画さえあれば、最高の景色と出会いが待ってます。
【どれくらい走るの?】兵庫→鹿児島は約1,000km!
まず、気になる距離ですが…
兵庫(神戸)から鹿児島(鹿児島市)までは、下道だけで 約1,000km前後。
国道2号線と3号線をメインに走るルートが一般的で、複雑な道はほぼありません。
迷わず進めば、ひたすら西へ南へ、日本を縦断していけます。
【リアルな所要日数】最短5日、余裕をもって6〜7日
原付の法定速度は30km/h。これを踏まえて計画すると…
- 1日あたり走れる距離:100〜150km
- トータル走行日数:5日(最短)〜7日(ゆったり)
▼日数イメージ(例)
天候や体力も考えて、1日1回はしっかり休憩&食事をとるのがおすすめです。
【ガソリン代はいくら?】たったの約3,000円!
原付の燃費は驚異的です。
- 燃費:40〜60km/L(平均:50km/Lとして計算)
- ガソリン価格:170円/L(2025年春の相場)
▼計算してみると…
1,000km ÷ 50km/L × 170円/L = 約3,400円
つまり、1000kmの旅でもガソリン代はたったの約3,000円台。
原付旅は、お財布にもやさしいってわけです。
【総予算はいくら?】節約すれば1万円台でも可能
宿代や食費を含めた旅の予算をざっくり出すと、こんな感じ。
→ 節約すれば1〜1.5万円台、余裕を見ても2万円あればOK
【ルートまとめ】シンプルで迷いにくい道
原付で使える王道ルートがこちら:
- 神戸 → 姫路(兵庫)
- 姫路 → 岡山 → 倉敷(岡山)
- 倉敷 → 広島 → 岩国(山口)
- 岩国 → 下関 → 北九州(福岡)
- 北九州 → 熊本
- 熊本 → 鹿児島
通る道はほとんど国道。標識もわかりやすく、迷いにくいのが魅力です。
※途中、**関門トンネル(山口〜福岡)**は原付もOK(20円くらい)
【旅のヒント】
- 雨の日は無理せず休む(滑りやすく危険)
- スマホの充電はモバイルバッテリー必須
- ライダーズハウスや道の駅をうまく活用
【最後に】原付旅は「遅い」けど、それがいい。
スピードは出せない。高速にも乗れない。
でも、だからこそ見える風景や出会いがあるのが原付旅の魅力です。
日本の四季、地元の飯、知らない町の朝。
1,000kmは、数字以上に、深くて濃い時間になるはず。
「いつかやってみたい」と思ったその瞬間が、旅の始まりです。
走り出せば、そこが冒険のスタート地点。
さあ、原付で日本縦断、行ってらっしゃい!
コメント